
はいたい~さや(@haisaisaya)です!
今回は、飛行機に乗る機会が多い沖縄在住の私達が乗った国内線各社の、機内でもらえるおもちゃや、子供向けのサービスを紹介します。機内でもらえるおもちゃの最新版2024年11月分のJALとANAも紹介!最近はJAL搭乗率が高めです。
里帰り出産後の生後1ヵ月での飛行機デビューの後も、2歳までの間に15回以上国内線の飛行機に娘を連れて搭乗しました。
子連れでの旅行や帰省で飛行機を乗る際、機内での過ごし方やサービスなど、不安なことも多いと思うので少しでもこの記事が参考になると嬉しいです。

子連れ飛行機のポイントや持ち物はこちらの記事↓
【1歳の子連れ飛行機】航空会社選びやポイントと持ち物、過ごし方を解説『国内線』
里帰り出産を終えて『生後1ヵ月』の赤ちゃんの飛行機デビュー 持ち物やポイントも紹介
国内線機内でもらえるおもちゃ

私達が実際に乗った飛行機でもらえたおもちゃを紹介します。
ANAでもらえるおもちゃ

ANAでもらえるおもちゃを紹介。搭乗する時期や路線によって内容は異なりますが、ANAでは2-3種類のおもちゃから好きなものを選ぶことができます。
おもちゃを貰えるタイミングはそれぞれですが、基本的にはドリンク提供などの機内サービスが始まる前後か、ぐずっていた時は離陸前に頂いたこともありました。
ANAの小さなお子様連れのお客様向けサポート↓
“お子様用グッズ(ANAオリジナルおもちゃや記念品など)小さいお子様に喜んでいただけるよう、ANAオリジナルのおもちゃや記念品などを機内にご用意しております。”

最新順に紹介していきます↓
2024年11月 那覇→名古屋



デザインがとっても可愛かったフライングホヌのひこうきふうせん。娘のお気に入りです。


もうひとつは空港ではたらくひととくるまのトランプ、そして飛行機の絵がかいてある今治のミニタオルでした。3種類の中から1人につき1つ選ぶことができます。

2023年3月 名古屋→那覇


搭乗してすぐ泣く娘にもらった木製の飛行機のおもちゃ。私的にはこれが一番お気に入り。娘もコロコロ転がして遊んでました。
2022年12月 松山→那覇

鬼滅の刃のめんこ。1歳の娘の反応はイマイチ(笑)
2022年12月 那覇→松山

ハサミやのりがいらないクラフト貯金箱。まだ1歳だったので作っていませんが、作って遊べる年齢になったら機内でしばらく落ち着いて遊んでくれそう。
2021年12月 羽田→那覇


TOKYO2020 オリンピック限定デザインの風船飛行機。2歳になったいま、やっと飛行機を理解してブーンと家で遊んでくれています。限定デザインは嬉しいですね。

↑効率よくマイルを貯めるならポイントサイトへの登録は必須!moppyならJALマイルへの交換レートも業界最高。
紹介コードからの無料会員登録がおすすめです。
JALでもらえるおもちゃ

つづいてJALでもらったおもちゃを紹介。JALでもANAと同じく、2-3種類のおもちゃから毎回選ぶことができました。
JALのおでかけサポート↓
“お子さまが退屈せず楽しめるグッズをご用意機内でおもちゃをお配りしております。どんなおもちゃがもらえるかはお楽しみ!無料のWi-Fiビデオプログラムで子ども向け番組もご覧いただけます*。その他、ベビーと楽しむ空たびBOOKをご用意しております。(*機内Wi-Fiサービス対象便のみになります。)”

最新順に紹介していきます↓
2024年11月 名古屋→那覇

個人的に今までJALでいただいたおもちゃの中でも1番好きなレザー調?のキーホルダー。可愛くてスーツケースに早速つけました。


もうひとつはシールブックの第二弾。すごろくがあったりと、長く遊べる工夫がされているので、3歳の長女もしばらくこのシールブックで遊んでいました。

途中、次女が泣き出してしまったときに絵本を貸してくださいました。
2024年5月 名古屋→那覇

シールブック2と飛行機の模型でした。立て続けにJALへ搭乗することが多かったので、毎回同じようなおもちゃが増えていきます。相変わらずシールブックは飛行機での強い味方です。
2024年4月 関西→那覇

行きの那覇→関空と同じラインナップで他はシールブック。夜便だったので娘たちは爆睡。親も仮眠をとっていたので最初の巡回は気づきませんでしたが、フライト後半におもちゃを持ってきてくださいました。
2024年4月 那覇→関西


1月に搭乗した時と同じシールブックと飛行機の模型でした。長女次女の2人分。模型は既に何個か持っていますが、毎回機体が違うので集めたくなります。
2024年1月 那覇→羽田


今までで一番長く遊んでくれたシールブック。最後のページには全国のご当地名産品シールなどもあり、全部剥がしてペタペタと貼って楽しんでいました。他に選べたのは下記の手袋とラゲッジタグ。
2024年1月 那覇→羽田

娘2人と搭乗したので二人分。冬なので飛行機の刺繍がある手袋と、ラゲッジタグでした。今回は使用機材がエアバスA350-900で、モニターがあったのが子連れには嬉しいポイント。


アンパンマンを見ていたら、CAさんが娘のジュースの紙コップにアンパンマンを書いてくれました。
2023年11月 名古屋→那覇

今回のJALの模型はエアバス350でした。
2023年10月 名古屋→那覇



一番人気なのがシールブックです
その言葉にかなり疑い深い私達夫婦でしたが、他のおもちゃ(飛行機の模型)は持っていたのでシールブックを選びました。シールといってもペタペタ剥がせるシールではなく、飛び出る絵本のような仕掛けがあるものでした。
2023年7月 那覇→名古屋

飛行機に搭乗したらすぐに頂いた、子連れ向けのガイドブックに、少し遊べる仕掛けがついていました。


シールは搭乗前、ベビーカーを預けるために並んでいた「お手伝いを希望されるお客様専用デスク」の待ち時間が長く、ぐずっていた娘に頂いたもの。

JALの飛行機の模型か、こちらのラゲッジタグが選べました。

子供の荷物につけると可愛い!
2023年6月 羽田→那覇

前から欲しかった小さい飛行機の模型。2歳になり、おもちゃを口に入れなくなったのでようやくこれを選べました。

基本的におもちゃの対象年齢以下の子供でも選ぶことはできますが、部品がかなり小さいので、小さな赤ちゃんは誤飲に気を付ける必要があります。今まで貰ったおもちゃも家で保管して、遊べるようになった頃に開封していました。


この時は妊娠8ヵ月だったので、お腹の赤ちゃんにもどうぞ、ともう一個おもちゃを選ばせていただけました。小さなマスコットが可愛いです。
2021年8月 名古屋→那覇


この日は里帰り出産を終えて、生後1ヵ月で初めての飛行機。まだ早かったけど、スプーン&フォークのカトラリーセットを選びました。2歳になった今は現役でこのスプーン&フォークを毎日使っています。

はじめて記念日にメッセージとシールも頂きました。大事にとっておいて、字が読めるようになったら娘にも見せてあげたいと思います。
JALでもらえるマタニティ用マーク

無料で貰えるJALマタニティマークはこんなデザイン。那覇空港にあるサポートデスクで、「マタニティマークっていただけますか?」と声をかけたらもらえました。飛行機に搭乗しなくでも貰うことができます。
ソラシドエアでもらえるおもちゃ

ソラシドエアでは、毎回ではないですがおもちゃを貰えた便もありました。
2023年3月 名古屋→那覇

絵合わせパズルは面白そうでしたが、即座に娘に破られました(笑)

まだ月齢が低い時に娘がぐずったとき、CAさんが紙コップに飴を入れておもちゃを作ってくれました。後ろから、いないいないばあであやしてくださったり、ワンオペ飛行機は大変ですが、困ったときは助けてくださいます。
ソラシドエア はANAと同じようなサービスが受けられ、機内持ち込み荷物なら10kgまで1人1個無料、受託手荷物も20kgまで無料なので子連れでも荷物を気にせず旅行ができます。
早めに予約すれば沖縄(那覇)行きが片道6,600円から予約でき、LCCの手数料を考えると同じくらいの値段で航空券が購入できるのでおすすめです。
東京(羽田)-宮崎 | 6往復 12便/日 |
---|---|
東京(羽田)-熊本 | 5往復 10便/日 |
東京(羽田)-長崎 | 4往復 8便/日 |
東京(羽田)-鹿児島 | 4往復 8便/日 |
東京(羽田)-大分 | 4往復 8便/日 |
東京(羽田)-沖縄(那覇) | 3往復 6便/日 |
沖縄(那覇)-宮崎 | 1往復 2便/日 |
沖縄(那覇)-鹿児島 | 2往復 4便/日 |
沖縄(那覇)-神戸 | 3往復 6便/日 |
沖縄(那覇)-名古屋(中部) | 1往復 2便/日 |
沖縄(那覇)-石垣 | 2往復 4便/日 |
沖縄(那覇)-福岡 | 1往復 2便/日 |
名古屋(中部)-宮崎 | 2往復 4便/日 |
名古屋(中部)-鹿児島 | 2往復 4便/日 |
スカイマークでもらえるおもちゃ
今までは絵本の貸出などだけでしたが、今回は塗り絵をいただきました。
2024年11月 名古屋→那覇

Peachでもらえるおもちゃ
以前は特におもちゃのサービスはありませんでしたが、久しぶりに搭乗したらおもちゃのサービスや絵本の貸出がありました。
2024年11月 名古屋→那覇


普段から絵本の貸出があるのか分かりませんが、この時は「一人で座りたくない、ママの膝の上がいい!」と離陸前にぐずっていたので、ラプンツェルの服を着ていた娘にアナ雪の絵本を貸してくださいました。

台湾へ行った時と同じ、組み立てる飛行機のおもちゃもいただきました。
2024年11月 那覇→台北(桃園空港)

切り抜いて組み立てる飛行機のおもちゃと、立てられる何かのキャラクターのおもちゃの2種類から選べたので、長女と次女でそれぞれ選びました。帰りの飛行機も同じでした。
その他の子供向けサービス
他にも、機内にて子供向けのサービスがあったので紹介していきます。
スカイマーク


スカイマークもソラシドエアと同様、受託手荷物が一人20kgまで個数制限なしで無料なので、よく利用します。



子供用のジュースもサービスで頂けて、絵本の貸出サービスもありました。泣いていた娘に絵本を持ってきてくれて、家にはない新しい絵本に興味をもってくれたので助かりました。
スカイマークの授乳カーテン席


この日のスカイマークはピカチュウジェット。アナウンスでもピカチュウがしゃべったり、空調の吹き出し口がモンスターボールで可愛かったです。
そしてスカイマークには後方一列に授乳カーテン席(写真左)があります。この時は次女が3ヵ月で不安だったので、念のため授乳カーテン席を電話で予約しました。満席に近かったため、相席になる可能性がある旨を案内されましたが、当日隣席は空席でラッキー。
結局機内で授乳せずにすみましたが、完母で月齢が近いうちはスカイマークのカーテン席が便利です。
peach

peachはLCCなので、特にドリンクサービスやおもちゃなどのサービスはありませんが(2024年11月にはおもちゃがもらえました)、無料でコンテンツが観れる機内デジタルサービスがありました。
機内デジタルサービス↓
“快適な機内体験を目指すデジタルサービス(無料)です。お手元のスマートフォンやタブレットから機内サーバーにアクセスし、Peachが提供する商品の購入や動画の視聴、フライトマップをお楽しみいただけます。”


しまじろうが無料で観れる!
いつも最終手段のスマホにアニメをいくつかダウンロードしてオフライン再生できるようにしていますが、無料で機内でしまじろうが観れるのは嬉しい。Wi-Fiではないので、特に接続も途切れることなく、エピソードも何話もあったのでしばらく飽きずにみてくれました。

子連れ飛行機のコツや持ち物はこの記事↓
まとめ

今回は国内線機内でもらえるおもちゃや、子供向けのサービスを紹介しました。沖縄に住んでいるとどうしても県外へ行ったり帰省するには飛行機に乗る必要があるので、子連れで何度も飛行機にのる機会があります。また最新版のおもちゃやサービスを追記していく予定なので参考にしていただけると嬉しいです。
コメント