
はいたい~さや(@haisaisaya)です!
今回は、沖縄在住ホテルマン夫婦の私達が、旅行で愛媛へ訪れた際に宿泊した【道後温泉 道後館】を紹介します。初めての道後温泉で、どこへ宿泊するか迷いましたが、食事やサービスの評価が高かった老舗旅館の道後館に決めました。評判通り、部屋食も美味しく、丁寧な接客にも大満足でした。
道後館に宿泊予定の方、道後温泉の宿選びに迷っている方の参考になると嬉しいです。
道後館の概要

住所 | 愛媛県松山市道後多幸町7-26 |
---|---|
アクセス | 市電道後温泉行き終点下車、徒歩6分 松山自動車道松山IC下車道後方面25分 コンビニまで徒歩5分以内 |
駐車場 | 有り(500円/泊) P60台 |
客室数 | 90室 |
温泉 | 道後温泉(加温・循環ろ過) |
露天風呂 | あり(男女ともあり(時間交代含む)・貸切不可) |
施設 | 喫茶ラウンジ・おみやげ処・料亭・宴会場 カラオケ施設(有料)・茶室・会議室・エステサロン |
建築年月 | 1983年11月 |
道後館は開業から40年近く経つ、道後温泉にある老舗有名旅館です。世界的に有名な、現代建築の巨匠「黒川 紀章」が建築設計を施しています。
また、料理にもこだわっており、瀬戸内の旬の素材や地元産の食材を料理人が厳選した本格会席料理を愉しむことができます。
道後館の玄関とロビー


『道後館』の看板が目立つ正面玄関に車をとめると、すぐにスタッフの方が来てくださり、駐車はバレーパーキングでした。荷物を予めまとめておくとスムーズです。

ロビーは旅館らしい落ち着いた雰囲気で、江戸期の蔵屋敷をイメージしているそう。12月に宿泊したのでクリスマスツリーが飾られていました。真ん中は吹き抜けになっていて、二階から滝が流れています。水の音が心地よいです。

ロビー奥には『喫茶ラウンジ 扇』があり、樹齢300年の松の木の庭園もロビーから臨むことができます。夜は松の木がライトアップされていて、また風情がありました。



チェックイン
全国旅行支援を使って宿泊したので、地域クーポンを貰い、JTBのプランについている特典等の説明がありました。今回はJTBのダイナミックパッケージで予約しましたが、クーポンを使ってお値打ちに予約でき特典も多かったので利用してよかったです。
行き帰りの飛行機の時間や、レンタカー、宿泊ホテルを選ぶことができ、3泊4日の内1泊はJTBのプランにない宿に宿泊しましたが、不泊も選ぶことができ融通が利きます。
チェックインしてすぐ、プランについていたブレスレット作りを予約していたので早速作ってみました。


好きなビーズを選んで糸を通していくだけで、スタッフの方とお話しながら10分くらいでできました。見本とほぼ同じものを作りましたが、特に追加料金はかかりません。ブレスレットはこの後娘のおもちゃになりました。
客室
道後館には主に7タイプの客室があります。
和室スタンダード | 10~12帖 | 間取りは部屋により異なる |
松風楼 最上階客室 和洋室801号室 | 12.5帖 + 洋室 | 広々とした和室(12.5畳) ダブルベッドのある洋室 檜造りの内風呂(温泉ではない) 大人4名まで(12歳以下不可) |
松風楼 最上階客室 808号室 | 12.5帖 | 洋室の寝室とラウンジ 檜造りの内風呂(温泉ではない) 道後と松山市内が一望 大人4名まで(12歳以下不可) |
松風楼 最上階客室 和モダンツイン | 40平米 | 2023年3月1日にリニューアル 大人2名まで(12歳以下不可) |
松風楼 露天風呂付き客室 | 10帖+ラウンジ +庭園露天風呂 | 庭園露天風呂付き 道後温泉100%の引き湯 |
庭園付き 貴賓室 | 主室12.5帖 屋上庭園付き | 道後舘最高のお部屋 茶室のある庭園に接する縁側 檜造りの内風呂(温泉ではない) |
洋室 【ツインルーム】 | ー | 間取りは部屋により異なる |
お部屋はかなり迷いましたが、和室スタンダードに宿泊しました。私達が宿泊した後にリニューアルオープンした和モダンツインのお部屋も気になります。


ロビーからエレベーターで上に上がり客室へ。廊下に描かれた絵が可愛い。


お部屋には子供用の下駄まで用意されていて、足袋の靴下も浴衣と一緒にセットされていました。

今回宿泊したのは、スタンダードタイプの和室で10畳~12.5畳のお部屋です。お部屋ではおしぼりとお茶菓子のサービスがありました。

お土産屋さんでも見つけたけど、このお茶菓子が美味しかった。
和室にはテレビ、金庫、空気清浄機、衣類消臭スプレーなどもセットされています。上着がハンガー掛けできるクローゼットもあります。




窓際のティーテーブルが置かれた広縁にはドレッサーもあり、なんとマッサージチェアまで置いてある!

旅行先の部屋にマッサージチェアがあるのは嬉しい

到着してからの休憩やお風呂上りにこのマッサージチェアでのんびり過ごしていました。
浴室とアメニティー


多くの方が温泉へ行くと思うので、客室にある浴室を使う方は少ないとは思いますが、アメニティーなどもしっかり揃っていました。バストイレは別です。

オーガニックの化粧水など女性用の基礎化粧品がセットされているのも嬉しいポイントです。

浴衣と帯、足袋靴下と温泉用のビニール袋もセットされています。
部屋食をいただいた後ロビーやお土産屋さんを散策している間に、お布団と新しいお湯がセットされていました。

子供用アメニティー


チェックイン後に子供用の歯ブラシと温泉タオル、浴衣と子供椅子を持ってきていただけました。



かわいすぎる…
子供用の浴衣が可愛すぎて、娘も大喜びで万歳して机の周りをぐるぐる回っていました。大人とおそろいの浴衣がたまらない…。

ベッドではなく布団なので、落ちる心配はないですが普段からベビーベッドで寝ている娘は布団だと全く寝る気配がなく、夜にベビーベッドをお願いしました。乳児がいる方はベビーベッドもあると安心ですね。
部屋食


旅館へ泊まるならやっぱり部屋食がいい!
とのことで、今回は朝夕食付きのプランで部屋食にしました。少々お値段は張りますが、部屋食プランにして久しぶりにゆっくり食事ができて本当に幸せでした。
今回はJTBのプランでプラン名は
(基本料理)地元食材を使用した「愛媛海会席」を部屋食にてご用意
というもの。
グレードアップ会席も迷いましたが、食事の評価が良い旅館だけあって十分に満足できる会席料理だったので写真で紹介していきます。

特に娘の分の食事は注文していませんが、先におひつでご飯を持ってきてくださいました。

ドリンクは、みかんジュースの飲み比べを。見た目の色から違うけど、どれも特徴があって美味しかった~。



前菜から彩鮮やかで、鮑の澄まし汁も柔らかくて美味しかったけど、特に感動したのはこのお造り。なかなか温暖な沖縄に住んでいると引き締まった新鮮な魚介を頂く機会がなく、愛媛で海鮮を食べるのを楽しみにしていたけど、新鮮でプリプリしていて歯ごたえもあってどれも本当に美味しかった。
特にきりさん大好物の鯛のお刺身。これを食べれただけでも愛媛に来た甲斐があったくらい。

また瀬戸内のお刺身食べたい…


伊予牛夕香鍋もお肉が上質でとろけて美味しかった。





部屋食だと娘が動きまわるのを気にしなくても良いのも助かるポイント。とにかく最初から最後までどれも美味しくてボリュームもあって大満足な食事でした。
温泉


温泉の写真はありませんが、道後館の大浴場は100%道後温泉の引き湯です。温泉までの廊下は水が流れていて雰囲気も良い感じ。

大浴場はそこまで広くはありませんが、娘とゆっくり温泉につかりました。
湯上り茶屋は休業中ですが、待合スペースとして利用できます。


お土産処


道後温泉周辺の商店街まで歩いても行けますが、ロビーにはお土産処もあります。



今治タオルやみかんジュース、お菓子など愛媛の名産がたくさん並んでいました。
朝食

朝食は部屋食ではなく、料亭「四季」でいただきました。



写真だと分かりづらいですが、料亭の前は吹き抜けになっていてロビーのある一階まで水が流れて滝になっていました。


席は一グループづつ区切られているので、他の人を気にすることなく部屋食のようにゆっくり頂くことができます。

この日の朝食のお品書きです。夕食も美味しかったので、楽しみにしていましたが、小鉢の盛り付けも綺麗で美味しくいただきました。

娘は大人の分を取り分けしましたが、娘用にご飯とふりかけ、みかんジュースをいただけました。

デザートも可愛かった。
アクセス
住 所 | 〒790-0841 愛媛県松山市道後多幸町7-26 |
---|---|
TEL | 089-941-7777 |
FAX | 089-941-7707 |
交通アクセス | JR予讃線「松山駅」よりタクシーで15分 松山自動車道松山ICより約30分 |
駐車場 | 60台(有料) |

車に乗ったらこんなメモが↓

細かいところまでおもてなしを感じました。
道後館を予約する
まとめ
今回は、沖縄在住ホテルマン夫婦の私達が、旅行で愛媛へ訪れた際に宿泊した【道後温泉 道後館】を紹介しました。食事が美味しくて、道後温泉本館までのアクセスも良く、とても良い滞在になりました。
道後温泉へ行くなら老若男女問わずおすすめできる老舗旅館です。
その他のホテル宿泊記をみる
【ホテルマンの宿泊記ブログ】国内・海外のホテル宿泊レポ(まとめ)
最新記事はこちら
- ホテルマンの宿泊記ブログ【ホテルシーバーグ波之上】波の上ビーチ目前にあるお洒落なホテル
- メルシーポットの面倒なお手入れをピジョン「シュポット」の【鼻水キャッチャー】で解決
- 沖縄のホテルで待つだけで診療ができる「ぬちまーす号」とは?ホテルマンが自身の経験を元に解説
- 7/25開業予定のジャングリア沖縄【オフィシャルホテルズ発表】沖縄在住のホテルマンの宿泊レポも紹介
- ホテルマンの宿泊記ブログ【One Suite THE TERRACE】古宇利島の絶景ヴィラに子連れで宿泊
カテゴリーごとに記事を読む↓
コメント